スポンサーリンク

ソフトバンクの90日ルール(買いまわり)を攻略

ソフトバンクの90日ルール(買いまわり)は2年くらい前に大幅に変わって、しばらく混沌としていましたのでリーマンも把握しきれていなかったんですがだいぶ情報も纏まってきましたので皆さんにもご紹介しておきます。

スポンサーリンク

ソフトバンクの90日ルール(買いまわり)とは?

ソフトバンクで新規(MNP含む)に契約するときに一度に契約できる回線数に制限があります。

新しく契約しようとしたとき、180日以内に新規契約が2回線以上あると契約することができません。

これを90日ルール(買い回り)といいますが、ソフトバンクはauやドコモより買い回りの制限が厳しく、180日という長い期間の契約履歴が見られます。

もちろん、180日以上経過すれば、3回線目、4回線目と契約も可能です。

使用者登録で買いまわりを突破

ソフトバンクは180日以内は2回線しか契約できないという厳しい買いまわりがありますが、この買いまわりもMNPに限っては契約者とは別の家族を使用者登録することで、180日ルールに該当しても追加して契約することができます。

使用者登録1名に対して、追加できる回線は2回線

契約時に使用者登録する人の同伴が必須になります。

ですので

・3~4回線契約したい人は使用者登録を1人

・5回線契約したい人は使用者登録を2人

同伴しなければいけないので注意してください。

MNPに限っては一度に5回線契約することも可能ということになります。

※完全な新規契約は使用者登録しても、買いまわりは突破できません。

まとめると

  • 完全に新規契約の場合は、買いまわりの突破はできません
  • 一人使用者登録すれば4回線まで契約可能
  • 二人使用者登録すれば5回線まで契約可能

使用者登録は身分証明書があれば、使用者本人同伴はいらないことが多いです。

使用者登録を一気にしたい人はご家族全員の身分証明書を準備しておくのもありですね。

複数名義で同じ使用者登録はできるの?

リーマンのブログを見ている人なら複数名義で回線契約する人も多いいと思います。

買いまわりを突破するための使用者登録ですが、複数名義で契約する場合は注意が必要です。

それは

使用者登録で追加できる回線数は1使用者で累計2回線まで

ということです。

あまりないですが2名義で同じ名義の使用者登録をする場合は累計2回線という制限にかかる場合があります。

例)

マスオさん名義でタラちゃんを使用者登録して2回線追加

※これはOK

さらに

サザエさん名義でタラちゃんを使用者登録して2回線追加

※これはNG(既にマスオさんで2回線追加しているので1使用者の累計数を超えている)

ソフトバンクの一人が契約できる回線数

ソフトバンクは音声回線、データ回線、ペッパーくんなどいろんな契約出していますが、それぞれ一人が契約できる上限があります。

普段契約する機会のある音声回線は5回線が最大です。

iPadなどのタブレットは2回線が最大です。

他にもフォトと言われるものは3回線が最大だったりします。

ソフトバンクの最大回線数と買いまわりまとめ

ソフトバンクのややこしい回線種別とそれぞれの買いまわりをわかりやすくまとめると

↓こうなります。

回線 最大回線数 買いまわり 備考
音声回線(以下含)
※シンプルスタイル
※みまもりケータイ・カメラ
5回線 2回線 MNPに限り、家族の使用者登録すれば買いまわりは突破できる。
ペッパーくん 1回線 一括なら何台でも契約できる?
タブレット回線 2回線 1回線
フォトビジョン 3回線
GPS・体組成計・モバイルシアター 4回線
ルーター回線 4回線

これがさらにややこしいですが、ディズニーモバイル回線は別カウントになります。

でも、最近はディズニーモバイル回線案件ってあんまりないので関係ないですかね??

au、ドコモの90日ルール(買いまわり)は?

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. もも より:

    Google Pixel 4aの発売で21,984円(税込)になったGoogle Pixel 3aを「回線なし契約、端末一括払い、即日SIMロック解除」で購入しようと思っています。こういった場合でも同一名義での購入数(契約数)に制限はありますか。

  2. さくら より:

    リーマン 様

    ご回答ありがとうございます。
    店舗により 行けるのですね!
    5月に店舗で 重複はダメ(利用者名義に2回線したら契約者にはなれない)と言われたので ソフトバンク一律かと思ってました。

    もう なかなか確認ゆるい案件も機種もないですが 探してみます。

    勉強になりました。
    ありがとうございました m(__)m

  3. さくら より:

    すみません。
    nefeさんへの回答についての質問です。
    よろしくお願いいたします。

  4. さくら より:

    こんにちは。
    いつも 役立つ情報ありがとうございます。
    ↑は、今も変わらないでしょうか?

    具体的には 下記は 可能でしょうか?

    ソフトバンク
    ○A 5回線mnp で契約
      (D利用者登録2回線,C 利用者登録1回線)

    ○B 5回線mnp で契約 
      (A利用者登録2回線,C 利用者登録1回線)

    ○C 5回線mnp で契約 
      (A利用者登録2回線,B利用者登録1回線)

    ○D (外出困難なため、利用者登録のみ)

    よろしくお願いいたします。

  5. スズキ より:

    ありがとうございます。
    2回線新規が180日経ってると思いMNPならもう一回線申し込みできると思ってました。
    10月以降に申し込みしてみます。
    ありがとうございます!

  6. スズキ より:

    知識がなく質問させてください。
    ソフトバンク
    1月に新規2回線を申し込み、4月にMNPしたのですがもう2回線新規で申し込みしたいのですが180 日以上経っても申し込みできません。
    MNPだったら可能でしょうか?
    完全新規だといつ頃から申し込みできるのでしょうか?

    • リーマン より:

      >>スズキさん
      4月に買ったのなら180日経ってないと思いますよ。MNPなら利用者で行けると思います。

  7. ぴーまん より:

    こんにちは。
    先日総合だったのですが、買い回り180日経過後でも利用者を求められました。
    これは本来利用者は必要とされませんが、店員が理解しておらずに必要と判断したということですか?
    180日経過すれば、今でも3,4回線は契約可能なのでしょうか?

  8. nefe より:

    店によってバラつぎがあるのはそのためだったんですね
    勉強になりました。ありがとうございます。

  9. nefe より:

    いつも記事大変参考になります。
    1点質問させてください。
    mnpでソフトバンクに転入する場合、
    私も妻も既存回線0回線だとすると、
    使用者登録をお互いかけて、
    私の契約4回線(利用者登録妻×2)
    妻の契約4回線(利用者登録私×2)
    と同時に8台契約することはかのなのでしょうか。
    それとも、
    妻を利用者登録してしまう場合、
    妻名義で契約はそもそもできなくなり、
    二人合わせて4回線が限界なのでしょうか。

    ご教授いただけますと幸いです。

    • リーマン より:

      >>nefeさん
      8回線できると思いますよ。ただし、ソフトバンクは買いまわりはシステム的にロックしているわけでなく、店員側で買いまわり断っているだけですので店舗次第ではできないケースもあるかもしれません。

  10. ポニョ より:

    ご返信ありがとうございます!
    今週末試してみたいと思います^^

  11. ポニョ より:

    記事大変勉強になります。
    ソフトバンクの利用者登録についてひとつ教えていただければ嬉しいのですが、

    A名義(僕)     → 音声2回線(1年と1年半保有/利用者は名義本人)
    Aの親(Bさん)名義 → 音声1回線保有(J-PHONE時代から保有/利用者は名義本人)

    この状況でA名義でMNP(音声)契約を増やしたい場合、
    Aの親(Bさん)を利用者登録して契約できるのは1回線まででしょうか?それとも2回線でしょうか?

    利用者登録でタラちゃんの説明がありましたが、名義がどちらもタラちゃんではなかったので、名義本人を利用者登録している回線の場合、カウントにはいるのかが気になりました。

    お教えいただけると嬉しいです。

    • リーマン より:

      >>ポニョさん
      >Aの親(Bさん)を利用者登録して契約できるのは1回線まででしょうか?それとも2回線でしょうか?
      2回線ですね。
      特に変わってなければ、使用者登録すれば2回線追加行けると思います。

  12. まめ より:

    計3回線を1か月の内に利用者登録なしで契約できました。プリペイドは別カウントなのでしょうか。内訳は以下の通りです。
    シンプルスタイル2回線(新規)・音声1回線(MNP)

    • リーマン より:

      >>まめさん
      同日契約じゃないですよね?ソフトバンクは割りと同日じゃなかったらスルっといけたりします。
      システム的に恥じいい照るわけじゃないですので・・・

  13. A350 より:

    リーマンさん
    これまでSBとの契約は皆無で昨年8月に2回線乗換しましたが、知識が乏しいので確認させてください。
    弾が4回線あるので年度末の3月に庭と禿に2回線づつと考えていますが、3月だと既存回線契約から180日以上経過しているので利用者登録は不要という事でよいのでしょうか。家族を巻き込むことなく細々とやっているので利用者登録は避けたいのです。

    先日「庭などは一定の期間経過すれば利用者登録は不要なんですが、SBはどうなんでしょうか」とお得ケー〇〇に問い合わせた時に既存回線があるなら利用者登録は必要と言われたのですが。

  14. バウアー様 より:

    記事、有難うございました。
    大変参考になり、無駄足を踏まずに済みました。

    ところで、softbankとワイモバイルの回線の最低維持期間ですが、
    リーマンさんはどの程度とお考えでしょうか?
    (ワイモバイルの維持費を1年で計算されているので、softbankも
    最低1年は維持しないとまずいのかと思いました。)

    • リーマン より:

      >>バウアー様さん
      softbankは少なくとも1年以上は維持しないと総合になると思います。
      ワイモバイルはリーマンの経験上、毎月利用実績をつけてれば7ヶ月くらいで大丈夫みたいですね。でも1年以上をオススメしますが・・・