以前からリーマンのブログでも「mineo」が短期間に契約できる回線に制限がありますと記事にしました。
どうやらこれは「mineo」だけではないようです。
リーマンが知っているだけでも「U-mobile(ユー・モバイル)」
頂いた情報では「イオンモバイル」も同様のようです。
MVNOは解約してもすぐに枠は空かない?
ドコモ、au、ソフトバンク(y!mobile)は解約するとすぐに枠が空くの
空いた枠に新規契約ができましたがどうやらMVNOは解約してもすぐに枠は空かないのではないでしょうか。
mineo、
U-mobile(ユー・モバイル)、イオンモバイル
は解約しても直ぐに枠が空かないことは間違いなさそうです。
いつ枠が空くのか?
mineoでは音声通話の支払い実績が付かないと解約とみなされないとのことでしたので、翌々月まで枠が空かないとのことでいした。
U-mobile(ユー・モバイル)は試してませんが、通話料・SMS通信料の請求は翌々月なのは変わりませんので翌々月まで枠が空かないと思います。
このことから恐らくMVNOなどは解約してすぐに枠が空かないんじゃないでしょうか。
そして、通話料の請求も同じようなので
翌々月の請求確定の10日前後(クレジットカードによる)
に枠が空くと思われます。
これってauの支払い実績と同じですねぇ~。
もし、枠がいっぱいの状態で解約して直ぐに契約できたという人がいましたらお気軽にコメントください。
MVNOのご利用は計画的に!
ちょうど3月にMVNOを大活用して、そろそろ次と思っている人もいるともいますのでMVNOの準備は十分余裕持っていきましょうね。できれば、5回線解約したMVNOは避けて、別のMVNOを使うようにしましょう。
法人契約できる人はたいていのMVNOは法人の場合、5回線以上契約できるようです。
イオンモバイルの店員さんと雑談していたときに聞いた話では個人事業主でも法人契約できるようです。